皆さんの一年はいかがだったでしょうか?学校に仕事にプライベートに。笑いあり涙あり、嬉しかったこと悔しかったことたくさんあったでしょう。
トレーニング! |
色々ありましたが2012年12月26日(水)大鳥小学校での稽古納めで思いっきり声を出し汗をかいて、来年の新しい自分へつなげようではありませんか!
中学生も組手 |
新たな目標を持って稽古に励みましょう。
お正月は風邪をひかないように。元気でな姿でまた来年お会いしましょうね。
今年もありがとうございました。ではよいお年を!
トレーニング! |
中学生も組手 |
関東東北選手権大会にて |
組手 一般 重量級 |
ドリフでありましたね。 |
神明社の参道 |
武道振興! |
書きますよ! |
若者よ・・・ |
柔道の基本は受身
受身とは投げ飛ばされる練習
人の前で叩きつけられる練習
人の前でころぶ練習
人の前で負ける練習です。
つまり、人の前で失敗をしたり 恥をさらす練習です。
自分のカッコの悪さを多くの人の前で
ぶざまにさらけ出す練習
それが受身です。
柔道の基本では
カッコよく勝つことを教えない
素直にころぶことを教える
いさぎよく負けることを教える
長い人生には
カッコよく勝つことよりも
ぶざまに負けたり
だらしなく恥をさらすことのほうが はるかに多いからです。
だから柔道では 始めに負け方を教える
しかも、本腰を入れて 負けることを教える
その代り
ころんでもすぐ起き上がる 負けてもすぐ立ち直る
それが受身の極意
極意が身につけば達人だ
若者よ 失敗を気にするな
負けるときにはさらりと負けるがいい
口惜しいときには「こんちくしょう!!」
と、正直に叫ぶがいい 弁解なんか一切するな
泣きたいときには 思いきり泣くがいい
やせ我慢などすることはない
その代り
スカッーと泣いて ケロリと止めるんだ
早くから勝つことを覚えるな
負けることをうんと学べ 恥をさらすことにうまくなれ
そして下積みや下働きの 苦しみをたっぷり体験することだ
体験したものは身につく
身についたものー それはほんものだ
若者よ
頭と体のやわらかいうちに 受身をうんと習っておけ
受身さえ身につけておけば
何回失敗しても
すぐ立ち直ることができるから・・・・・・
そして
負け方や受身の ほんとうに身についた人間が
世の中の悲しみや苦しみに耐えて
ひと(他人)の胸の痛みを 心の底から理解できる
やさしい暖かい人間になれるんです。
そういう悲しみに耐えた 暖かいこころの人間のことを
観音さま、仏さま、と 呼ぶんです。
どうでしょうか! |
いま間違えるか。本番で間違えるか。【四谷学院】 |
学ばない者は人のせいにする。
学びつつある者は自分のせいにする。
学ぶということを知っている者はだれのせいにもしない。
僕は学び続ける人間でいたい。
これは高度なテクニックですぞ! |
他にも暴力的であったり、面白く、訓練的な内容の動画を見た後は血中の性ホルモンのテストテロンの値とコルチゾールの濃度が顕著に上昇し、呼応するようにパフォーマンスが改善、とりわけ高度な訓練を受けたアスリートグループのパフォーマンスが著しく改善されたという。
奄美大島 加計呂麻島 西阿室海岸 |
■出場選手8月14日(火)~8月17日(金)お盆休みです!
一般型の部 朝倉 弐段
一般組手之部 軽量級 山本参段
一般組手之部 中量級 伊藤弐段
確かに! |
中学一年生初めての防具 |
中学一年生初めての防具 |
梅干し、塩飴、味噌汁などなど! |
師範より |
私もいつか・・・ |
最大の特徴は、5歳刻みでクラス分けされ、それぞれで記録を競い合うことだ。世界中の同世代と、いくつになっても「同じ条件」で競争できる。
そのため、選手がこぞって躍起になるのが、60歳や75歳などクラスが一つ上がったときだ。クラス内では最も若くなるため、新記録が狙いやすい。昨年度は95件の日本記録が生まれ、うち6件は世界新記録だった。鴻池会長は「だからマスターズの選手はみんな早く年を取りたがるんです」と笑う。
カウントダウンですな。 |
つくし野フィールドアスレチックにて |
総本山 拳友ページより |
その壁の向こうには・・・ |
空手をやっていると壁にぶち当たる。もちろん壁にぶち当たることは空手に限った事ではありません。
1、2級ぐらいになるとまず1回目の壁、精神面、環境面で壁にぶち当たる。
でも、それを乗り越えると黒帯が手に入る。
2回目は黒帯を取ってからの壁。でもそれを乗り越えると2段が手に入る。
スタート直前 元気です!(フラダンス世界チャンピオンと一緒に!) |
やっておきなさい! |
押忍 |
こらっ!しっかり走れ! |
基本です!雨がやんだぜ! |
だいたいみんなが前を向くことはありません。 |
3月の予定 |
寒稽古まで! |
当日、豚汁を用意しますので、おにぎりなどは各自持参でお願いいたします。