2015-06-22

次へ次へ。前へ前へ!関東報告選手権大会後記

お疲れさまでした!
皆さま結果はいかがでしたか?今回錬心舘横浜本牧は若者の活躍が目立ちました。

私は今回もよい結果を残すことはできませんでした。
が、8月の全国大会に向け、懲りることなく前へ前へと進んで行こうと思います!

次だよ。次。
武道、スポーツの世界は勝った負けたは必ずあること。
2分間のために1年稽古を積んできた。良い結果が出なかったのは稽古不足やメンタルの弱さなんかもあるかもしれません。
自分の出来ることをやり切ったのであれば、強かった相手を褒める。
そりゃー悔しいよ。

でも悔しんでばかりでは何も進まない。
反省はするけど後悔はしちゃいけない。

負けた理由を考えるんじゃなくて、次どうしたら勝つことができるかを考えよう。

サッカーでもよくあります。グラウンドが悪かったとか、天候、ホーム&アウェー・・・
でもそれは相手も同じ条件でやっているのでそんなこと言ってもカッコ悪いだけ。

さて、8月2日は全国大会@台湾です。
空手スイッチのカウンターも全国大会にセットしました。
あっと言う間ですよ。
昨日の大会で台湾ご出身の方がおっしゃってました。
8月の台湾はかなり熱いそうです。8月の台湾なんて行くものじゃない・・・
今で36度ぐらいあって、8月の体育館だと体感で45度以上になるだろうと・・・
特に台中は熱いそうなんです。
暑さ対策が必要ですね。

梅干しだ。

2015-06-20

明日は関東東北選手権大会!「フロー」「ゾーン」という言葉

おはようございます。

明日は横浜文化体育館にて関東東北選手権大会が行われます!

楽しみですね。


みなさん、「ゾーン」とか「フロー」という言葉を知ってますか?
「吉田選手が世界選手権で負けそうになったとき、残り3秒で逆転勝ちをした試合があるんです。松岡修造さんが『ああいうとき、焦ったりしないんですか?』と聞いたら、吉田選手は逆に『みんな焦るんですか?』と聞き返してきて、『普通は焦るじゃん』と。だけど吉田選手は、『ただ一生懸命にやっていればいつも一緒で、それが楽しいんじゃないですか』『今に生きるということだけを意識していればそれでいい』『すべきことにだけ全力を注ぐしかないです』と」※サカイクよりhttp://www.sakaiku.jp/series/zone/2014/006781.html
試合前には勝手に「相手が強そう・・・」とか「審判が・・・」「○○は苦手・・・」とか思っていませんか?

まあ、とにかく空手を楽しむこと、大会を、雰囲気を楽しむこと。
これが一番なんだと思います。

勝つこと→楽しい

ではなく

楽しい→勝つ

なんでしょうね。

明日が楽しみです。

2015-06-17

声を出す意味・出さない意味

どうも、ご無沙汰です。
いよいよ今週の日曜日は関東東北選手権大会です。

あれから1年、あっという間でしたね。この1年、皆さんはどうお過ごしでしたでしょうか?
どう空手に向き合っておりましたでしょうか?

ちなみに私はあまり成長しておりません!

さて、今回は「声を出す意味・出さない意味」を考えてみました。

私は今少年サッカーのコーチをしております。
土日の午前中、幼稚園生~6年生までの子供たちが数十人集まります。
チームですので練習試合や公式戦もあります。

※土曜日はその後空手の稽古な訳です!42歳にはかなりハードです。。。

サッカーという団体スポーツは試合前から声で相手をビビらせる・・・。
逆に言えば相手が声が大きいと試合前からビビってしまう・・・ことが多々あります。
小学生なんて思いっきりそういう傾向があり、見ていて面白いほどです。

挨拶から試合前のアップもみんなで大きな声が出ていると、強くなった気分にもなります。
どんなスポーツもそうですが、大体試合というものは試合前から始まっているんですね。
特に集団スポーツはそうなのかもしれません。

ラグビーNZ代表のオールブラックスです。試合前には相手を威嚇するために「ハカ」というマオリ族伝統の戦闘モードの舞な訳です。
こんなことやられたら誰だってビビりますね。


個人競技の空手はどうでしょう?
空手は型や組手の時は気合を入れるために「サー!」とか「エイ!」とか短い声を出しますね。
威嚇というより自分のために。

声を出し続けていることはあまりありません。

試合前も声を出しているというのはあまりありません。

逆に空手は、特に組手なんかは相手が声を出さないで堂々としているとなんか不気味に思えてくることがあります。
これも駆け引きなのでしょう。

団体と個人、サッカーと空手。
色んなスポーツ、武道を経験すると本当に勉強になります。
サッカーで空手のことが活かせること、空手でサッカーのことが活かせること。
使う筋肉も異なり、動きもメンタル面も全くちがいます。

本当に勉強になり、面白いものです。
お子さんには色々なことを経験させてあげてください。

さて、今週末の大会はどうしましょうか?

皆さん、頑張ってください!